レジリエンス研修
変化の激しい時代を乗り越え、モチベーション維持できる人材を育成
現代社会は、VUCA(変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)の時代と呼ばれるように、予測困難な変化に満ちています。このようなビジネス状況下では、社員一人ひとりのレジリエンス(困難を乗り越える力)が、組織全体のパフォーマンスを大きく左右します。
レジリエンスの高い組織は、変化に柔軟に対応し、困難を乗り越え、持続的な成長を遂げることができます。
Basis Point Academy(BPA)のレジリエンス研修は、運営会社であるコンサルファームに所属するベテランコンサルタントが、数々の困難なプロジェクトを乗り越えてきた経験と学術的なノウハウとを組み合わせて開発した「現場で役に立つ」レジリエンス研修です。
研修を通じて、困難から生じるストレスを軽減し、変化や困難に強い人材を育成します。
-
社員のストレスを軽減し、メンタル不調を減らす
逆境への対応力が高まり精神的負担が減少
-
モチベーション、パフォーマンスの向上
挫折から学ぶ姿勢で成果が向上
-
離職率の軽減
人間関係などでのストレスが軽減し、社員の定着率が向上
レジリエンスとは?
レジリエンスとは、「困難をしなやかに乗り越え回復する力」です。
元々、物理学の用語で、「外から加えられた力によって変形した物質や物体が、どのくらい元に戻ろうとするか(反発力)」を意味する用語です。
そこから、心理学の分野でも、ストレスを乗り越え、回復、適応する力として用いられるようになりました。
レジリエンスを身に着けることで、ストレスを軽減し、回復するスピードを早めることができるようになります。
こんな課題はありませんか?
-
メンタル不調による社員の休職が増えている
-
業界や仕事の変化の激しさで、社員のストレスが増大している
-
困難な仕事でも、前向きに取り組める人材を育成したい
-
レジリエンスを強め、逆境でも成果を出せる人材に育ってほしい
これらの課題に一つでも当てはまるものがあれば、BPAのレジリエンス研修が、ストレス耐性を高め、困難の中で成果を出せる人材育成への第一歩になるでしょう。
レジリエンス研修の
到達目標
BPAのレジリエンス研修では、半日の研修を通して、下記の研修目的を達成します。
レジリエンス(逆境に対する回復力)を理解する
- 自らを取り巻くストレスの要因を分析し、レジリエンスの重要性、必要性を学ぶ
ストレスへの具体的な対処スキルを身に付ける
- ワークにより、ビジネス環境でのストレス状況への対処法を検討、実践する
レジリエンス研修 開催概要
受講対象者 | 全社員 ※特に変化やプレッシャーが大きい環境で働く方や、リーダー層 |
日数・時間 | 半日(約4時間) |
実施形態 | オンライン、オンサイト(対面)を選択可能 |
研修日程 | 随時開催 |
費用 | 実施形態、人数によって変わります。 詳細はお問い合わせください。 |
※上記はあくまで標準研修の場合の内容です。
個社研修の場合、研修方法やコンテンツのカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
BPAのレジリエンス研修の
特徴
現役のトップコンサルタントがプロジェクト監修

BPAの運営会社であるコンサルファーム、Ascent Business Consulting株式会社のコンサルタントは、公共案件や大手企業案件など様々なプロジェクトに参画し、プロジェクトのマネジメントやPMOとしてプロジェクトマネジメントをサポートしてきました。
それらのプロジェクトの中には、期限が迫っていたり、複数の関係者の利害が対立していたりと高難易度の案件も少なくありません。
BPAのレジリエンス研修は、これらの強いストレス環境下でも高いモチベーションを維持し、プロジェクトを成功に導いたトップコンサルタントがビジネスの最前線で培った経験、ノウハウに基づいた実践的な研修です。
職場で実践するための「アクションプラン」を作成
「座学の講義を受けたらそれで終わり」という研修を受けたことはありませんか?
BPAのレジリエンス研修では、研修で学んだ知識を実際に職場で活かすためのアクションプランを作成していただきます。
受講者自身が研修の中でアクションプランを作成し、職場で実践していくことでレジリエンスを身に着ける第一歩となります。
レジリエンス研修の
アジェンダ
セクション | 内容 |
---|---|
1. レジリエンスとは何か? | レジリエンスの概念を理解し、共通の認識を持つ ・「レジリエンス」の定義を学ぶ ・ レジリエンスの具体例(個人、企業、社会的視点)を学ぶ |
2. なぜ、レジリエンスが必要なのか? | ストレス社会の現状を把握し、レジリエンスの必要性を実感する ・多くのストレスにさらされている現代社会の現状を理解する ・ストレスの要因となる代表的な因子を学び、様々なストレスの要因や特徴を理解する [ワーク] 自身の現状のストレス因子をリスト化し、何にどのような理由でストレスを受けているのかを自覚する |
3. ストレスにどう対処していくのか? | ストレスへの具体的な対処方法を学び、自己管理スキルを向上させる ・ワークの結果を基に、選んだ困難な状況を解決する方法をABC理論で考える ・理論を用いて「信念(B)」を再構築する方法を具体例で解説 ・ロールプレイ: 各グループで1つのケースを選び、ABCDEフレームワークで解決案を作成し発表 [グループワーク] 簡単なシナリオを設定し、DESC法を使ったロールプレイを実施。 例:「会議で社長や上司に意見を否定された場面の対応」 |
4. 実証するワーク | 理論を実践的に活用し、日常生活や仕事に応用できるようにする ・グループごとの発表後、他の参加者からフィードバックを受け、解決案をブラッシュアップ ・ネガティブな信念をポジティブに置き換える練習をさらに深掘り |
5. まとめと行動計画 | 学んだ内容を日常や業務に適用するための具体的な行動目標を明確にし、実践を促進する ・研修内容の振り返りとまとめ ・個人ワーク: 学んだ内容を活用するための具体的な行動計画を作成(例: 「次の1週間で試してみること」) ・行動計画の共有とフィードバック |
よくある質問
レジリエンス研修は管理職からエントリーレベルまで全階層の社員に有益です。
特にクライアントとの折衝や部門間調整、納期などストレス要因の多い部署や変化の激しい環境で働く社員に効果的です。
研修で学んだことを実践することで、徐々に効果を実感いただけます。継続的な実践と、職場全体での取り組みが重要です。
研修で作成するアクションプランをもとに実践を進めていってください。
はい、オンライン受講が可能です。BPAはワークを含むオンラインでの講義実績が豊富で、対面受講のような臨場感ある進行やグループワークによって研修効果を実感いただけます。
はい、可能です。貴社の課題やニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズいたします。まずは一度ご相談ください。
BPAはリスキリング・人材育成を
全力サポート
BPAの研修は助成金対象&
申請の無料相談可能
メリット1
研修費用が一部支給されます
BasisPoint Academyの各研修は助成金の対象です。
助成金受給の条件を満たすことで研修費用の一部に加え、訓練時間を対象とした助成金も受給できます。
メリット2
申請の無料相談に対応します
申請に必要な各種書類の作成、提出は自社で行うこともできますが、不備のない手続きを行うには手間も時間もかかります。BasisPoint Academyでは、助成金に精通した社労士のご紹介が可能です。受給総額を含め、損することの無い手続きをいたします。
助成金についてもお気軽にご相談ください。
研修内容についてのご質問、カスタマイズ、お見積り、助成金活用など、まずはお気軽にご相談ください。