ビジネスマインド研修
若手が主体性、積極性をもって働く基盤を整える
BasisPoint Academy(BPA)のビジネスマインド研修は、新入社員、若手社員が主体的に働くためのビジネスマンとしてのマインド基盤を作る研修です。
この研修は、BPAの運営会社であるコンサルティングファームの新入社員がプロジェクトにアサインするために行っている研修であり、この研修を経た社員の多くは若手ながらプロジェクトで成果を上げています。
-
社会人への意識の切り替え
学生・新人から責任ある社員としての自覚の醸成
-
主体性・積極性を持たせる
待ちの姿勢から提案・行動する姿勢への転換
-
若手社員のさらなるパフォーマンスアップ
基礎スキルの定着から応用力の向上へ
-
継続的な学習/改善習慣の獲得
日常業務を常に振り返り改善する、成長マインドの確立
学生から社会人になると、求められる考え方や行動様式が大きく変わってきます。しかし、残念ながら主体性や責任感を持つことの重要性を十分に理解する機会がなく、せっかく入ってきた新人社員が指示待ちの姿勢になってしまうケースも少なくありません。
また、社会の変化が激しい中で継続して成果を出していくためには、継続的な学習や改善の試みを続けることがキャリアを伸ばしていくカギとなります。
コンサルタント監修の研修コンテンツ
BPAのビジネスマインド研修は、常にトップレベルのパフォーマンスを発揮し続けてきたベテランコンサルタントが監修し、弊社の新入社員を一人前のコンサルタントに育成し続けている成果実証済みの研修です。研修を通じて、主体性、積極性をもって仕事をしていくための基盤をつくります。
ビジネスマインド研修が
必要とされる背景
社会人として求められていることを伝える機会の必要性
現在の新入社員や若手社員の多くが該当するZ世代は、学校教育の変化により、自由な発想や個人の多様性を重視する価値観を持つ一方、明確な指示と評価を求める傾向があると言われています。
また、デジタルネイティブ世代でもあり情報収集に長けていますが、答えが見えない中で主体的に行動したり、困難な状況へ粘り強く取り組む機会が限られていたとも言えます。
こうした背景を理解しつつ、ビジネスの文脈ではどのように振る舞うことが求められているのかをあらためて伝え、理解してもらう機会を提供することが必要です。
転職市場の流動化と帰属意識
雇用の流動化と転職のハードルが下がる中、若手社員の組織への帰属意識は以前と比べて希薄化していると言えます。SNSなどで多様なキャリアパスや働き方を日常的に目にする環境では、目の前の課題に粘り強く取り組むよりも、別の選択肢を模索する思考に傾きがちです。
このような背景から、会社の理念や仕事の社会的意義を理解し、困難を乗り越える経験価値を体感させることが必要とされています。
新入社員/若手社員に
こんな課題はありませんか?
-
もっと主体性を持って自ら動いてほしい
-
指示待ちの姿勢が強く、積極性に欠ける
-
目標達成への意識が薄い
-
困難な状況に直面すると、すぐに諦めてしまう
-
組織への帰属意識が低い
これらの課題を解決し、組織の未来を担う人材を育成するために、BPAの「ビジネスマインド研修」をご活用ください。
ビジネスマインド研修の
到達目標
BPAのビジネスマインド研修では、半日の研修を通して、下記5つの研修目的を達成します。
ビジネスマインドの理解
- 仕事に対する主体性と責任感を認識し、成長意欲を持つ
主体的な行動の習得
- 指示待ちではなく、自ら考え行動できる力を養う
ビジネススキルの実践
- ホウレンソウやPDCAの重要性を理解し、業務で活用できるようになる
チームワークの理解と実践
- 個人プレイではなく、チームとして成果を出す意識を醸成する
ビジネスマインド研修の開催概要
受講対象者 | ・新入社員 ・ビジネス基礎を再確認したい、より強化したい若手社員 |
日数・時間 | 半日(約4時間) |
実施形態 | オンライン、オンサイト(対面)を選択可能 |
研修日程 | 随時開催 |
費用 | 実施形態、人数によって変わります。 詳細はお問い合わせください。 |
※上記はあくまで標準研修の場合の内容です。
個社研修の場合、研修方法やコンテンツのカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
ビジネスマインド研修の
特徴
現役のトップコンサルタントがプロジェクト監修

BPAの運営会社であるコンサルファーム、Ascent Business Consulting株式会社のコンサルタントは、外資系コンサルティング会社にて数々のプロジェクトを成功に導いてきたコンサルタントです。
弊社へ参画後は、数々のプロジェクト牽引はもちろんのこと、採用した未経験コンサルタントを短期間で成長させ、一人前のコンサルタントに導いてきました。
BPAの「ビジネスマインド研修」は、そんな弊社のコンサルタント育成のために活用している研修をそのまま提供いたします。
講師の経験に基づく属人的な研修でない、現在進行形で多くの活躍する人材を輩出している研修です。
ケーススタディやグループワークを通じた実践的な研修
「座学の講義を受けたらそれで終わり」という研修を受けたことはありませんか?
BPAのビジネスマインド研修では、ワークやケーススタディを通じて「実際の業務で成果を出すための」マインドセットを身に付けることができます。
研修の最後には、「自分の業務に戻ってから学んだことを実践するためのアクションプラン」を作成してもらいます。
自ら設定したアクションプランを実行することで、研修で学んだことを参加者自身のマインドセットや行動、習慣に落とし込みます。
ビジネスマインド研修の
アジェンダ
セクション | 内容 |
---|---|
1. 目的の共有 | オープニング/アイスブレイク ・研修の目的・ゴール説明 ・アイスブレイク(自己紹介ワーク) - 3〜4人グループで自己紹介 - 社会人になって挑戦したいことを共有 |
2. ビジネスマインドとは? | ビジネスマインドとは? ・ビジネスマインドの定義と重要性 ・主体性、責任感、成長意欲の必要性 ・社会人と学生の違い |
3. 主体性と責任感 | 主体的に動くとがなぜ重要なのか?具体的にどういうことか? ・「言われたことをやる」 vs 「自ら考えて動く」 ・当事者意識を持つことの重要性 ・仕事における目的の理解、責任の自覚、行動への落とし込み |
4. PDCAサイクルの活用 | PDCAサイクルで主体的にキャリアを築いていく方法を学ぶ ・Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の流れ ・業務での継続的な改善と成長の重要性 |
5. ビジネスコミュニケーションの基本 | ビジネスで必要なコミュニケーションの基礎を学ぶ ・ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の必要性 ・効果的な報告のポイント(結論ファースト、5W1Hの活用) |
6. ケーススタディ① | ケーススタディ②:ミスへの対応 ・ミスの発見、影響範囲の把握 ・上司への報告と適切な対応策の実行 ・グループでの行動手順検討とロールプレイ |
7. ケーススタディ② | ケーススタディ②:ミスへの対応 ・ミスの発見、影響範囲の把握 ・上司への報告と適切な対応策の実行 ・グループでの行動手順検討とロールプレイ |
8. チームワークの重要性 | チームで協働することの大切さと成果を学ぶ ・相乗効果、多様性の活用、相互サポート、責任の共有 ・チームワークがもたらすビジネス成果 |
9. 信頼を築く行動とコミュニケーション | 信頼を築くための行動とコミュニケーションのコツを学ぶ ・誠実さ(約束を守る、嘘をつかない、報告の徹底) ・責任感(期限を守る、結果に責任を持つ) ・積極的傾聴(相手の話をよく聞く姿勢) |
10. ビジネスマナーの基本 | ビジネスマナーの基本を振り返る ・挨拶、身だしなみ、時間厳守、電話対応 |
11. 成果を出すための行動習慣 | 仕事で成果を出すための行動習慣を学ぶ ・タイムマネジメント(To-Doリスト活用、優先順位付け) ・ストレスマネジメント(リラックス法、健康的な生活習慣) |
12. グループワーク | グループディスカッション:主体性が求められる仕事とは? ・主体性が重要だと考える仕事を挙げる ・その仕事でどのように主体性を発揮できるか話し合う |
13. アクションプランの作成 | 仕事に戻って実践するためのアクションプランの作成 ・短期(1ヶ月)、中期(3ヶ月)、長期(1年)の目標設定 ・実践するための行動計画を立てる |
14. 振り返りとまとめ | 研修の振り返りとまとめ ・学んだことの整理 ・質疑応答とフィードバック共有 |
よくある質問
はい、新入社員以外でもあらためてビジネスマインドの基本を認識しステップアップするための2年目研修としての活用や、もっと成長してほしい若手社員に参加いただくこともおすすめです。
はい、ございます。貴社の課題に応じたカスタマイズも可能ですので、まずはお問い合わせください。
BPAの研修は、講義形式で学ぶだけでなく、個人、ペア、グループでのワークやロールプレイングを通じて学ぶ実践的な研修です。
オンライン参加であっても対面と同じような臨場感あるワークで研修効果を実感していただけます。
研修で学んだことを実践することで、徐々に効果を実感いただけます。継続的な実践と、職場全体での取り組みが重要です。
研修で作成するアクションプランをもとに実践を進めていってください。
はい、可能です。まずはご希望の受講形態をご相談ください。
BPAはオンライン研修の実績も豊富で、質問対応やワークも対面のような臨場感を持って実施できるのが特徴です。
はい、可能です。貴社の課題やニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズいたします。まずは一度ご相談ください。
BPAはリスキリング・人材育成を
全力サポート
BPAの研修は助成金対象&
申請の無料相談可能
メリット1
研修費用が一部支給されます
BasisPoint Academyの各研修は助成金の対象です。
助成金受給の条件を満たすことで研修費用の一部に加え、訓練時間を対象とした助成金も受給できます。
メリット2
申請の無料相談に対応します
申請に必要な各種書類の作成、提出は自社で行うこともできますが、不備のない手続きを行うには手間も時間もかかります。BasisPoint Academyでは、助成金に精通した社労士のご紹介が可能です。受給総額を含め、損することの無い手続きをいたします。
助成金についてもお気軽にご相談ください。
研修内容についてのご質問、カスタマイズ、お見積り、助成金活用など、まずはお気軽にご相談ください。