企業の成長のカギとなる若手社員を
次世代リーダーへと育成する実践型研修

リーダーシップ研修

若手社員育成

意思決定力

当事者意識

チームビルディング

リーダーの役割

リーダーシップの3要素

BasisPoint Academy(BPA)のリーダーシップ研修は、
若手社員がチームやプロジェクトを
牽引する人材へ成長する
ことを目指し、 リーダーとしての基本的な考え方と具体的な行動を習得することを目的としています。 参加者自身の過去の経験や振る舞いを振り返り、
誰でも自分らしいリーダーシップを発揮する方法を学びます。

リーダーシップ研修
次世代を担う幹部候補を育成する実践型研修

BasisPoint Academy(BPA)のリーダーシップ研修は、次世代を担う若手リーダーの育成に特化した実践型リーダーシップ研修です。多くの若手コンサルタントを育成してきた外資系コンサルティング会社出身のコンサルタントが監修したコンテンツで、明日からすぐに実践できる、体系化されたリーダーシップを身に付けます。

  • 意思決定力向上

    自信を持ち、迅速かつ的確な判断ができるようになります

  • チーム牽引力

    メンバーの強みを引き出し成果に導く実践的手法が身につきます

  • 目標設定力

    組織の方向性を明確に示し、全員を同じ方向へ導けます

  • プロセス管理力

    計画立案と進捗管理を通じてプロジェクトを成功に導きます

  • 当事者意識

    受け身ではなく、自発的に行動し周囲に影響を与えられます

若手に必要なリーダーシップとは?

企業の幹部候補となる若手人材に必要なリーダーシップとは、ビジョンを描き、チームをまとめる力、冷静な判断力、そして周囲を巻き込む対話能力などです。これらのスキルは日常の業務だけでは実践する機会が少ないことも多く、体系的な研修プログラムを通じて効果的に習得できます。特に実践的な経験とフィードバックを繰り返すことで、次世代のリーダーとしての資質を着実に育むことができるでしょう。

リーダーシップ研修が
必要とされる背景

若手育成が企業成長のカギ

近年のVUCAと呼ばれる予測困難な環境下では、組織の持続的成長には次世代を担う若手リーダーの育成が不可欠です。人材確保が難しい現代において、既存の若手社員がいかに能力を発揮し、長く活躍できるかが企業の競争力を左右します。

一方で、若手社員に対して当事者意識が足りない、チームや組織単位で仕事を考えられていないなどの課題も多く聞かれます。

しかし、若手に必要なリーダーシップは日常業務だけでは体験する機会が少ないことも多く、実践的で効果的な研修によって身に付ける必要性が高まっています。

早期育成で組織力を強化

若手社員のリーダーシップ開発は、組織の未来への投資です。入社2〜5年目の早い段階でリーダーシップスキルを身につけることで、日々の業務における意思決定や周囲への影響力が向上し、チーム全体の生産性が高まります。

また、若手の頃から「チームを牽引する」という意識と行動様式を培うことで、将来的な幹部候補としての素地を形成することができます。

変化の激しい現代では、リーダーシップは特定の役職者だけでなく、組織全体に必要な能力です。若手からリーダーシップを発揮できる人材を育てることが、環境変化に強い組織づくりの基盤となり、企業の持続的成長を支えます。

若手社員にこんな課題を
抱えていませんか?

  • いつまでも新人の気持ちが抜けきらない

  • 自分の仕事の成果ばかりを気にしている

  • チームメンバーとのコミュニケーションがうまくいかない

  • リーダーを任せても、部下を育成できていない

  • 目標達成への意識が低く、チームを牽引する力がない

  • リーダーとしての自信がなく、指示出しや意思決定に時間がかかる

  • プレッシャーに弱く、困難な状況でリーダーシップを発揮できない

これらの課題を放置すると、本人の成長の停滞はもとより、チームのパフォーマンスの低下、部下のモチベーション低下や離職の増加、ひいては組織全体の競争力の低下につながる可能性があります。

BPAの若手向けリーダーシップ研修は、リーダーとしての考え方と行動を両面からを学ぶことで、研修翌日からリーダーとしての振る舞いを取ることができるようになる実践的な研修です。

リーダーシップ研修の
到達目標

BPAのリーダーシップ研修では、半日の研修を通して、下記3つの研修目的を達成します。

リーダーに求められる役割と行動を理解する

  • 理想のリーダー像をイメージから具体的行動へと変換し、実践できるようにする

自分の価値を意識しながら他者に影響を与える姿勢を身につける

  • 自己の強みを発見し、チームの信頼を勝ち取るコミュニケーション術を習得する

チームの中で自発的に行動するための当事者意識を養う

  • 「誰かがやるだろう」から「自分が変える」へと意識を転換し、自ら動く人材になる

リーダーシップ研修の開催概要

受講対象者

・若手社員、新入社員(特に2年目~5年目の若手社員)

・チームを率いることを求められる全職種

日数・時間

半日(約4時間)

実施形態

オンライン、オンサイト(対面)を選択可能

研修日程

随時開催

費用

実施形態、人数によって変わります。

詳細はお問い合わせください。

※上記はあくまで標準研修の場合の内容です。
個社研修の場合、研修方法やコンテンツのカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。

リーダーシップ研修の
特徴

現役のトップコンサルタントがプロジェクト監修

グローバル競争の最前線で活躍してきた外資系コンサルティングファームのプロフェッショナルが本研修を監修しています。

数々の高難易度のプロジェクトを指揮し、その過程で多くの若手コンサルタントを一流の問題解決者へと育成してきました。理論だけでなく、厳しいクライアント環境で結果を出し続けるために必要な「実践的リーダーシップ」を熟知しています。

この経験に基づき、複雑なリーダーシップ理論を「明日から使える」具体的行動に落とし込み、若手社員でも即座に実践可能な形で体系化したのが本研修です。机上の空論ではなく、ビジネスの最前線で検証された真に効果的なリーダーシップスキルを学べます。

抽象論ではなく行動レベルでの実践を重視

BPAのリーダーシップ研修は、「明日からすぐにリーダーとしての振る舞いができる」をコンセプトの1つとしています。

知識だけではリーダーシップは身につきません。そこで当研修では、参加者自身の過去の経験に焦点を当てます。誰もが一度はリーダーシップを発揮した場面や、優れたリーダーを目の当たりにした瞬間があるはずです。
こうした実体験を振り返り分析することで「自分もできる」という実感を持ち、具体的な行動パターンとして落とし込みます。理論と経験を結びつけることで、研修翌日から即実践できるリーダーシップスキルを習得します。

リーダーシップ研修の
アジェンダ

セクション

内容

1. リーダーとリーダーシップの違い

・「リーダー」と「リーダーシップ」の定義の違いを学ぶ

・役割とスキルの関係性を整理する

2. リーダーが果たすべき3つの役割の理解①

[ゴール定義]

・目標やゴールの意味を理解する

・組織やチームで方向性を示すための考え方を学ぶ

3. リーダーが果たすべき3つの役割の理解②

[プロセス定義・管理]

・現状把握と計画立案の方法を学ぶ

・マイルストーンの設定や進捗管理の考え方を理解する

4. リーダーが果たすべき3つの役割の理解③

[チームビルディング]

・役割定義と分担、メンバーへの配慮と風土醸成の重要性を学ぶ

・指示の出し方の違いによるチームへの影響を考察する

5. リーダーシップの3要素と行動①

[バリューを出す]

・「価値を生む」とは何かを理解する

・発言・行動による成果創出の考え方を学ぶ

6. リーダーシップの3要素と行動②

[ポジションをとる]

・自らの意見を持ち、意思決定する姿勢を理解する

・信頼を得るための態度と行動を学ぶ

7. リーダーシップの3要素と行動③

[当事者意識を持つ]

・成果に責任を持つ姿勢を理解する

・自分自身とチームに貢献する意識の醸成

8.リーダーシップの実践経験の振り返り演習

・リーダーシップを発揮できた/できなかった場面を整理する

・その違いと今後の改善策を考察する

9. 行動計画の策定と実践演習

・今後の業務にどうリーダーシップを活かすかを明文化

・対話形式で共有・発表し、他者からのフィードバックを受ける

※上記はあくまで標準研修のアジェンダです。ご要望の内容、開催日程等でカスタマイズも可能です。

よくある質問

研修時間はどのくらいですか?

標準研修は半日(4時間)の研修プログラムとなっております。貴社のご要望や状況に合わせてカスタマイズが可能です。

オンライン開催や自社での開催は可能ですか?
はい、可能です。まずはご希望の受講形態をご相談ください。 BPAはオンライン研修の実績も豊富で、質問対応やワークも対面のような臨場感を持って実施できるのが特徴です。
研修費用はどのくらいですか?

研修内容(カスタマイズの有無)や参加人数によって異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。

研修内容をカスタマイズすることは可能ですか?

はい、可能です。貴社の課題やニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズいたします。まずは一度ご相談ください。

中堅社員、幹部社員向けのリーダーシップ研修はありますか?

はい、実施しております。貴社の課題やニーズに合わせてのご提案も可能です。まずは一度ご相談ください。

研修効果を測定する方法はありますか?

BPAの企業研修では、研修の最後に研修で学んだことを実際に活かすための行動計画の策定を行います。研修後、この行動計画に沿って行動できているかをチェックすることで効果測定が可能です。
その他にも、研修前後のアンケートやテスト、受講者の行動変化の観察といった方法で効果測定を支援させていただきます。

研修後、すぐに効果を実感できますか?

研修で学んだことを実践することで、徐々に効果を実感いただけます。継続的な実践と、職場全体での取り組みが重要です。
研修で作成するアクションプランをもとに実践を進めていってください。

VUCA時代と呼ばれる変化の激しい現代において、組織の成長には、将来を担う若手リーダーの育成が不可欠です。
また、人手不足、人材採用難の状況が続く昨今では、今いる若手社員がいかに活躍してくれるか?長く働き続けてくれるか?が成長を続ける企業のポイントとなります。
BPAのリーダーシップ研修では、次世代を担う若手リーダーの育成をサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

研修のご相談・お問い合わせ

新人研修・法人研修・
IT人材育成に関する
ご相談 、ご質問をお待ちしております

BasisPoint Academyの法人研修にご興味をお持ちくださり、誠にありがとうございます。
研修に関するご質問やご相談、お見積りは下記のフォーム、またはお電話にて承っております。
ご回答は1-2営業日内に担当者よりメール、もしくはお電話にてご連絡させていただきます。