すべての社員をDX推進メンバーに
プログラミングに馴染みのない非エンジニアの社員にとって、「DX」はいかにも縁遠いものに聞こえるかもしれません。しかし、DXの本質はデジタル機器やシステムの力を活用して「業務を改善すること」にあります。
BasisPoint AcademyのDX研修では、業務をシステム的な観点で分解し、どの部分をシステムに担わせることで効率化、省力化できるかを考えるDX的な視点を養います。
また、単に考えるだけではなく、実際にNoCodeツールを使い業務改善のためのツール作りに取り組みます。
NoCodeツールによるDX導入のイメージ
現状のビジネス

多くの人が時間と手間をかけて
紙などで処理している
DX導入

業務をシステム観点で整理し
NoCodeで開発
ToBeのビジネス

システムで業務フローを改善し
省力化を実現
IT業界未経験でもDXの観点を身につけられる
DX研修では、現状のビジネスをツール化するために「データ入力」「データ加工」「UI/UX」の3つの概念の連携について理解します。
システム化のために必要な概念とその連携を理解することで、プログラミングスキルがなくてもビジネスをシステム化することは十分可能なのです。
研修の総仕上げとして、「Glide」というNoCodeツールを用いて実際に手を動かしながら3つの概念の連携について理解を深めていきます。
システム化に必要な3つの概念
データ入力
どのような情報をどのような形式(日付・文章など)で保存するか
データ加工
画面から入力されたデータを、操作によってどのように加工するか
UI / UX
データの表示、加工のためにどのように画面に表示させ、操作させるか
DX人材に求められる基礎知識を凝縮
研修では企業の次世代を担う人材として必須となる、コンピュータやネットワークの基礎知識も網羅しています。
DX研修で扱うコンテンツは以下の通りです。
- ネットワーク基礎
- 開発プロジェクト
- アプリ開発演習
- Googleツール / SaaS
- クラウドサービス
- 総合テスト
- DXビジネス事例調査
- DXビジネス構想策定
- DXビジネスコンペ (アプリ開発)
BPAを選ぶメリット
BPAは助成金対象研修&
無料サポート可能
メリット1
費用が全額以上
受給されます
条件を満たすことで、研修費用の全額に加え、訓練時間を対象とした助成金も受給できます。
メリット2
無料サポート可能です
申請に必要な各種書類の作成~提出は手間がかかります。BPAは、助成金に精通した社労士のご紹介が可能です。
受給総額を含め、損することの無い手続きをいたします。
DX研修概要
研修名 | DX研修 |
開催場所 | オンラインの場合:講義をライブ配信 集合研修の場合: BasisPoint Academy研修室(東京都港区新橋2丁目6-2 新橋アイマークビル4F) |
オンライン時のコミュニケーション | リモートツール、チャットツールを利用 |