本当に業務で使えるOffice操作を
短時間で効率よく習得

Microsoft Office基礎研修

業務効率化

DX推進

Word

Excel

PowerPoint

BasisPoint Academy(BPA)のMicrosoft Office基礎研修は、
圧倒的な業務処理スピードの代名詞である外資系コンサルの知見をベースとした
Word、Excel、PowerPointで「伝わる資料を作る」ための実践研修です。
講義と実践課題で「使える」スキルを手に入れます。

1日でOfficeの基礎操作をマスター!
Microsoft Office基礎研修

初学者でも1日でOfficeの基礎操作を学び、効率よく、かつわかりやすい資料を作成できるようになる実践ベースの研修です。

  • Word

  • Excel

  • PowerPoint

ビジネスの現場で最も利用されるツールである「Word」「Excel」「PowerPoint」ですが、多くの人が「自己流で使っている」「本来の機能を活かせていない」というのが実情ではないでしょうか?
その結果、多くの企業で、作業効率や情報共有に支障が生じたり、見た目の品質にバラつきが生じたりしています。
BPA(BasisPoint Academy)のMicrosoft Office基礎研修では、この3つのツール(Word、Excel、PowerPoint)の基礎操作を体系的に習得することで、業務全体の生産性と情報伝達力を底上げします。

こんな課題、ご要望はありませんか?

  • 新入社員に、社会人として必須のOfficeスキルを効率的に習得させたい

  • 部署や職種を問わず、全社員のOfficeスキルを底上げしたい

  • 自己流でOfficeを使っている社員の基礎力を強化し、業務効率を改善したい

  • 研修期間を短縮し、社員の業務への影響を最小限に抑えたい

  • 座学だけでなく、実践的な演習を通してスキルの定着を図りたい

  • 研修後すぐに業務で活用できる、実践的な知識・スキルを習得させたい

こうした課題を解決するなら、PC操作レベルやITリテラシーに関わらずわかりやすく実践スキルを習得できるBPAのMicrosoft Office基礎研修をぜひご活用ください。

各ツールに特化した研修も取り揃えています

このような方におすすめの研修です

BPAのMicrosoft Office基礎研修は、以下のような方におすすめしています。

  • 新卒・若手社員:
    社会人としての第一歩を踏み出す上で必要な、Officeソフトの基本操作を習得したい方

  • 事務・営業・技術職など職種を問わず基礎ITスキルが求められる社員:
    日常業務でOfficeソフトを利用するすべてのビジネスパーソン

  • Officeを使って業務するすべてのビジネスパーソン:
    自己流の操作から脱却し、効率的かつ正確なOfficeスキルを身につけたい方

BPAのMicrosoft Office基礎研修では、Word・Excel・PowerPointのそれぞれの基本操作と業務でよく使う実践機能を、講義と演習を通じて短時間で効率的に習得します。
3つのツールを同時に学ぶことで、文書作成・データ管理・プレゼン資料作成のすべてに共通する構成力・視認性・操作効率を身につけます。
研修の中では、各ツールごとの演習を通じて理解と定着を図り、総合的な業務遂行力を高める構成になっています。
ITリテラシーやパソコンスキル、年齢層は問いません。研修で学んだスキルを活用することで、Microsoft Officeを利用する業務の時間短縮や、より高度な活用スキルを身につけます。

いま、Microsoft Officeスキルを身につける意義

ビジネスの「共通言語」として全ビジネスパーソンに必須のスキル

Microsoft Officeは、業界や職種を問わず世界中で使われている「ビジネスの共通言語」です。
Word、Excel、PowerPointの基本操作を身につけることは、単なるツールの習得を超えて、どこでも通用するビジネススキルの基盤を築くことを意味します。特に働き方が多様化する現代では、社内外の様々な人とスムーズに情報共有できる能力が重要です。
正しいファイル形式での保存、適切な書式設定、読みやすいレイアウトなどの基本を理解していることで、相手に配慮した円滑なコミュニケーションが可能になり、信頼関係の構築にもつながります。
また、Googleドキュメント等の他のツールを使う際にも基本となる考え方は変わらないので、キャリアを通じて汎用的に活用できるスキルでもあります。

業務効率化と品質向上の両立で組織の競争力を高める

Microsoft Officeの正しい操作方法を習得することで、日常業務の効率が飛躍的に向上します。ショートカットキーの活用、テンプレートの作成、データの自動集計機能などを身につければ、従来の半分以下の時間で同じ作業を完了できるケースも少なくありません。
さらに重要なのは、効率化と同時に成果物の品質も向上することです。統一された書式、正確なデータ処理、視覚的に分かりやすい資料作成により、社内外への情報伝達力が格段に高まります。
個人レベルでの生産性向上が組織全体に波及することで、より創造的で価値の高い業務に時間を割けるようになり、企業の競争力強化に直結します。

Microsoft Office基礎研修の
到達目標

BPAのMicrosoft Office基礎研修では、研修を通して、下記3つの研修目的を達成します。

基本操作(入力・編集・保存・装飾)を理解し、自走できる

用途に応じて適切なアプリケーションを使い分けられる

見やすく、伝わる文書・資料・データを作成できるようになる

Word基礎研修の開催概要

受講対象者

・新卒・若手社員

・事務・営業・技術職など職種を問わず基礎ITスキルが求められる社員

・Officeを使って業務するすべてのビジネスパーソン

日数・時間

1日(約8時間)

実施形態

オンライン、オンサイト(対面)を選択可能

研修日程

随時開催

費用

実施形態、人数によって変わります。

詳細はお問い合わせください。

※上記はあくまで標準研修の場合の内容です。
個社研修の場合、研修方法やコンテンツのカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。

BPAのMicrosoft Office基礎研修の
特徴

BPAのMicrosoft Office基礎研修は、外資系コンサルティング会社出身の熟練コンサルタントが監修。短時間で最大限の学習効果を発揮できるよう、以下の特徴にこだわりました。

すぐに現場で活かせる実務ベースの構成

BPAの法人研修は、実際のビジネス現場で活用できること “だけ” を短時間で効率的に学ぶ研修です。
実際のビジネスシーンを想定した演習問題や課題を取り上げます。研修で習得したスキルは、研修後すぐに業務で活用することができます。

座学だけでなく演習・比較・レビューで定着を促進

BPAの法人研修は、講義を受けるだけでなく、「自ら手を動かす」研修です。
一方的な講義だけでなく、手を動かしながら学ぶ演習、複数の操作方法の比較、そして理解度を確認するレビューを取り入れることで、知識の定着を強力にサポートします。

操作に慣れていない方も着実に学べるステップ構成

BPAのMicrosoft Office基礎研修は、講師と一緒に画面を操作しながら学ぶハンズオン型です。

基本的な文字入力から、編集、書式設定、表や図形の挿入まで、一つ一つの操作を丁寧に解説します。無理なくステップアップできるよう設計されていますので、Microsoft Office初心者の方でも安心して取り組めます。

Microsoft Office基礎研修の
アジェンダ

Word

セクション

内容

1. オリエンテーション

・研修の目的と流れの共有

・Wordの役割と他Officeソフトとの違い

2. Wordの基本操作

・画面構成(リボン/クイックアクセスバー)と新規作成・保存の基本

3. 文字入力と編集の基本

・入力/削除/コピー&貼り付けの操作、ショートカットキーの活用

4. 書式設定の基本

・フォント種類/サイズ/太字/色の設定、行間・段落・インデントの調整

5. 箇条書きと番号書きの使い分け

・順序の有無による使い分け/実務例をもとに整理

6.ハンズオン演習①:入力と整形

・文書を入力し、フォント・段落・配置などの装飾を適用

7. 視覚要素の挿入①:表・図形・アイコン

・レイアウトの工夫、位置調整、前後関係の設定

8. 視覚要素の挿入②:画像とトリミング

・画像の挿入/サイズ変更/トリミング/効果設定

9. いい文書と悪い文書の比較

・レイアウト/色/余白など、良い例・悪い例を見ながら整理

10. ハンズオン演習②:レイアウト調整

・見出し/図形/テキスト配置による読みやすい文書作成

11. 全体構成の整え方

・ヘッダー/フッター/ページ番号、用紙サイズ/余白設定、罫線/囲み/網掛けなど

12. 演習:掲示文作成(社内掲示を題材に)

・社内掲示文書を想定し、体裁の整った文書を完成

13. 相互レビューと調整

・ペアでフィードバック → 修正 → 最終チェック → 印刷またはPDF化

14. まとめと振り返り

・習得内容の整理と今後の活かし方の共有

Excel

セクション

内容

1. Excelの特徴と業務効率化

・なぜExcelを使うのか

・Excelでできること

・業務効率化の視点

2. Excel基本操作(入力・移動・編集)

・セルの入力方法(F2・直接入力)

・移動操作(Tab, Enter, 矢印キー)

【ワーク例】

入力練習+ショートカット操作の体得

3. セルの書式設定

・フォント/色/罫線/結合/折り返し表示など

【ワーク例】

フォーマット崩れた表を整える実習

4. コピーと貼り付け

・書式/値/形式選択の違い

・オートフィルの使い方

【ワーク例】

一括コピーや貼り付け操作の習得

5. セル参照と計算式

・相対参照と絶対参照の違い

・四則演算の書き方

【ワーク例】

基本的な合計・計算式を作成

6.関数の基礎①

・SUM/COUNT/COUNTA/COUNTIF

【ワーク例】

関数を使った集計・件数取得

7. 関数の基礎②

・IF関数/CONCATENATE関数

【ワーク例】

条件分岐・文字列結合の関数を使った出力

8. グラフの作成

・データ範囲選択とグラフ挿入

・グラフの種類と書式設定

【ワーク例】

表から折れ線グラフを作成

9. 図形と条件付き書式

・図形の挿入と編集方法

・条件付き書式による可視化

【ワーク例】

条件付き書式でハイライト表示

10. 印刷設定・ページレイアウト

・改ページ設定/印刷範囲の調整/印刷プレビュー

【ワーク例】

A4一枚に収める設定を行う

11. Excel便利機能・Tips

・フィルタ/ウィンドウ枠固定/リボン設定/入力規則

・図としてコピー/ショートカットキーの活用

【ワーク例】

便利機能を活用してデータを抽出・整理する操作を体験

PowerPoint

セクション

内容

1. PowerPoint概要

PowerPointの目的とゴールの確認

・なぜPowerPointを使うのか

・どんな資料が作れるのか

・業務効率化の視点

2. 基本操作

PowerPoint基本操作(スライド作成・テキスト入力・編集)

・スライドの新規作成/削除/順番入れ替え

・テキストボックスの入力と整形(フォント・サイズ・行間・装飾)

【ワーク例】

自己紹介スライドを作成(氏名・役割・活用シーン)

3. 箇条書き・段落・インデント操作

・箇条書きの使い分け

・インデント調整と階層構造の理解

【ワーク例】

箇条書きを使った業務目的の記述スライドを作成

4. 構成とセクション

・スライドの複製、削除、順番入れ替え

・セクションの追加とグループ化

【ワーク例】

スライド順を整え、セクション分けを行う

5. 表の作成と編集

・行列の追加/削除/整列/色/罫線

・Excelからの貼り付けと形式の違い

【ワーク例】

料金・サービス比較表を作成

6. グラフの作成と編集

・グラフの種類(棒/円/折れ線)と使い分け

・Excelとの連携とデータ編集

【ワーク例】

月別売上グラフを挿入・装飾

7. 作業効率化

・ショートカットキー/クイックアクセスツールバー

・リボンカスタマイズ、便利設定の活用

【ワーク例】

自分に合ったショートカットを試す

8. デザイン原則①

デザイン原則① フォントとカラー

・フォント選定と統一/3色ルール(ベース・メイン・アクセント)

【ワーク例】

フォント・配色を使ったスライド改善

9. デザイン原則②

デザイン原則② ホワイトスペースと配置

・余白の取り方と近接/整列の基本

【ワーク例】

余白と整列を改善して可読性を高める

10. デザイン原則③

デザイン原則③ レイアウトと視覚的ヒエラルキー

・1スライド1メッセージ/情報の強弱と整理

【ワーク例】

Before/Afterでレイアウトを改善

11. SmartArtとスライドマスター

・図解化の考え方/スライドマスターによる統一感

【ワーク例】

SmartArtを使って戦略図解/マスター適用

12. 演習課題とグループワーク

・自社業務をテーマにしたPowerPoint資料の作成と発表

・1分プレゼン+フィードバックタイム

※上記はあくまで標準研修のアジェンダです。ご要望の内容、開催日程等でカスタマイズも可能です。

よくある質問

PCの準備は必要ですか?借りることはできますか?

MicrosoftOfficeがインストールされたPCをご用意ください。弊社にてご用意したPCのレンタルも可能です。お気軽にご相談ください。

Googleドキュメントなどのツールやフリーソフト(LibreOfficeなど)の研修は可能ですか?

はい、可能です。まずはお問い合わせください。

パソコンスキルに不安がある社員でも大丈夫ですか?

はい、本研修はパソコンスキルの現状に関わらず、わかりやすく基本のキから丁寧に解説しますので安心してご参加ください。

ExcelやPowerPointの基礎的な操作ができる社員に向けた応用的な研修はありますか?

はい、応用研修の準備がございます。応用研修では、データ分析やより高度なMicrosoft Office活用のための、様々な関数や高度なグラフ作成、ピポットテーブル、マクロを扱います。詳しくはお問い合わせください。

研修はどのように行われますか?

BPAの研修は、講義形式で学ぶだけでなく、ワークをふんだんに取り入れることで知識を行動に結び付ける実践的な研修です。

研修時間はどのくらいですか?

標準研修は1日(約8時間)の研修プログラムとなっております。貴社のご要望や状況に合わせてカスタマイズが可能です。

オンライン開催や自社での開催は可能ですか?

はい、可能です。まずはご希望の受講形態をご相談ください。

BPAはオンライン研修の実績も豊富で、質問対応やワークも対面のような臨場感を持って実施できるのが特徴です。

研修費用はどのくらいですか?

研修内容(カスタマイズの有無)や参加人数によって異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。

研修内容をカスタマイズすることは可能ですか?

はい、可能です。貴社の課題やニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズいたします。まずは一度ご相談ください。

研修後、すぐに効果が実感できますか?

はい、実際に仕事で必要になる基礎的な知識を実践を通して身につける研修のため、すぐに業務の現場で活用することができます。

研修のご相談・お問い合わせ

新人研修・法人研修・
IT人材育成に関する
ご相談 、ご質問をお待ちしております

BasisPoint Academyの法人研修にご興味をお持ちくださり、誠にありがとうございます。
研修に関するご質問やご相談、お見積りは下記のフォーム、またはお電話にて承っております。
ご回答は1-2営業日内に担当者よりメール、もしくはお電話にてご連絡させていただきます。