部下の「やる気」「主体性」を引き出す
コーチング基礎研修
目標達成
モチベーション
主体性
GROWモデル
1on1質問力
傾聴・承認
アクティブリスニング
若手社員のやる気と主体性を引き出し、チーム力を高める
コミュニケーション力・対話力を身につける管理職向け実践スキル研修です。
1日で管理職の対話力を向上!
”部下の主体性を引き出す”コーチング基礎研修
VUCAの時代といわれる現在の不確実なビジネス環境においては、激しい変化の中で考えながら行動することができる主体性が社員一人ひとりに求められています。
しかし、コンプライアンスやハラスメント意識の高まりの中で、若い世代に対する従来の指導方法が通用しなくなっており、貴重な若手人材に長く活躍してもらうための接し方、育成方法に悩む管理職の方が多いのが現状です。
従来のティーチング型の指導に限界が見えてきたいま、組織マネジメントにおいても、対話によって部下の内省と行動を引き出し、変化に強い組織づくりを支援する「コーチング」が注目されています。
-
管理職のマネジメントスキルに課題を感じている…
-
若手社員が指示待ちばかりで困っている…
-
もっと主体的に動いてくれるチームを作りたい…
-
1on1がうまく機能していない…
このような課題がございましたら、ぜひBPAの「コーチング基礎研修」をご検討ください。
コーチングとは?
コーチングとは、答えを教えるのではなく、効果的な問いかけと傾聴を通じて相手の自発的な気づきや行動を引き出すコミュニケーション手法です。
あらゆる状況がすぐに変化する現代の不確実なビジネス環境では、管理職が全ての答えを持つことは困難であり、部下自身が考え、主体的に行動する力が求められています。コーチングを身につけることで、指示命令型から対話型のマネジメントへと転換し、部下の潜在能力や創造性を最大限に引き出すことが可能になります。これにより、チームの問題解決力が高まり、環境変化への適応力が向上するとともに、若手人材の定着率や成長スピードの向上にも貢献します。
こんな課題、ご要望はありませんか?
貴社では、会議や打ち合わせが「時間ばかりかかって、何も決まらない」「一部の人の意見だけで終わってしまう」といった課題はありませんでしょうか?
-
若手管理職の育成に力を入れたい
-
部下とのコミュニケーションを円滑にしたい
-
指示命令ではなく、部下の自主性を引き出す関わり方を身につけさせたい
-
リモートワーク下でも効果的な1on1を実施したい
-
管理職のマネジメントスキルを底上げしたい
-
短時間で成果の出る研修を探している
本研修は、1日でコーチングの基礎スキルを講義とワークで習得する実践型プログラムです。
上記のような課題がございましたら、ぜひBPAのコーチング基礎研修をご検討ください。

このような方におすすめの研修です
BPAのコーチング基礎研修は、以下のような方におすすめしています。
- 若手~中堅の管理職/マネージャー層
- 部下育成や1on1に課題感を持っている方
- 指示命令型から脱却し、対話型のコミュニケーションを志向する方
経験年数にかかわらず、メンバー育成に関わる全ての管理職、リーダーの方にとって、明日からのマネジメントを変えるきっかけにしていただけます。
コーチング基礎研修の
到達目標
BPAのコーチング基礎研修では、研修を通して、下記3つの研修目的を達成します。
コーチングの基本を理解し、ティーチングと使い分けられるようになる
部下育成にGROWモデルを使って対話ができるようになる
傾聴・質問・フィードバックの実践スキルを習得する
PowerPoint基礎研修の開催概要
受講対象者 | ・若手~中堅の管理職/マネージャー層 ・部下育成や1on1に課題感を持っている方 ・指示命令型から脱却し、対話型のコミュニケーションを志向する方 |
日数・時間 | 1日 (約6時間) |
実施形態 | オンライン、オンサイト(対面)を選択可能 |
研修日程 | 随時開催 |
費用 | 実施形態、人数によって変わります。 詳細はお問い合わせください。 |
※上記はあくまで標準研修の場合の内容です。
個社研修の場合、研修方法やコンテンツのカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
BPAのコーチング基礎研修の
特徴
1日完結ながらすぐに現場で活用できる実践重視型

1日(6時間)という短時間で、コーチングの基本スキルとフレームワークを効率的に習得できます。
座学だけでなく、学んだことをすぐに実践するための演習やロールプレイングを多く取り入れ、すぐに現場で活用できるよう構成された研修プログラムとなっています。
GROWモデルを中心としたフレームワーク学習と演習

目標設定(Goal)、現状把握(Reality)、選択肢(Options)、行動計画(Will)というシンプルなフレームワーク「GROWモデル」を軸に、具体的な対話の流れを習得します。演習を通して、フレームワークを使いこなす感覚を掴んでいただきます。
上司としての「問い方」や「関わり方」を再構築する

ティーチングとの違いを明確にし、部下の主体性を引き出すための効果的な「問いかけ」や「関わり方」を学びます。一方的な指示やアドバイスではなく、部自身が考え、行動するためのサポートスキルを習得します。
管理職が陥りがちな課題と具体的な対処法を習得

納期遅延、モチベーション低下、キャリア相談など、管理職が日々の業務で直面する可能性のある具体的なケースを取り上げ、コーチングを活用した効果的な対応方法を共有します。部下のタイプに合わせた関わり方や、難しい状況下での対処法も学ぶことができます。
コーチング基礎研修の
アジェンダ
セクション | 内容 |
---|---|
1. コーチングの基本理解 | ・コーチングとは何か ・ティーチングとの違いと使い分 |
2. コーチングが求められる背景 | ・VUCA時代/自律型人材/心理的安全性 |
3. GROWモデル | GROWモデルの習得(フレームと活用法) ・Goal/Reality/Options/Willの各ステップと質問 |
4. 実践ワーク | GROWモデル質問づくりワーク ・プロジェクト遅延をテーマにした個人&グループワーク |
5. 基本スキル | コーチングに必要な基本スキル ・傾聴/質問/フィードバックの習得 |
6. ロールプレイ演習① | ロールプレイ演習①:コーチングの実践 ・ペアワーク:納期遅延・チーム内対立などの対応 |
7. ロールプレイ演習② | ロールプレイ演習②:フィードバックとふりかえり ・観察者によるコメント・演習の気づき共有 |
8. 具体ケース紹介 | 難しい場面での対処法 ・悩みを言わない部下/感情的になる部下/自信過剰な部下への対応 |
※上記はあくまで標準研修のアジェンダです。ご要望の内容、開催日程等でカスタマイズも可能です。
よくある質問
はい、可能です。後輩を持つことになる2年目社員や、リーダー、管理職候補社員といった方にご参加いただくことも効果的です。
BPAの研修は、講義形式で学ぶだけでなく、ワークをふんだんに取り入れることで知識を行動に結び付ける実践的な研修です。
標準研修は6時間の研修プログラムとなっております。貴社のご要望や状況に合わせてカスタマイズが可能です。
はい、可能です。まずはご希望の受講形態をご相談ください。
BPAはオンライン研修の実績も豊富で、質問対応やワークも対面のような臨場感を持って実施できるのが特徴です。
研修内容(カスタマイズの有無)や参加人数によって異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。
はい、可能です。貴社の課題やニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズいたします。まずは一度ご相談ください。
はい、実際に仕事で必要になる基礎的な知識を実践を通して身につける研修のため、すぐに仕事の現場で活用することができます。
ご希望に応じて、研修内容の定着を支援するためのフォローアップ研修などの実施が可能です。お気軽にご相談ください。
研修のご相談・お問い合わせ
新人研修・法人研修・
IT人材育成に関する
ご相談
、ご質問をお待ちしております
BasisPoint Academyの法人研修にご興味をお持ちくださり、誠にありがとうございます。
研修に関するご質問やご相談、お見積りは下記のフォーム、またはお電話にて承っております。
ご回答は1-2営業日内に担当者よりメール、もしくはお電話にてご連絡させていただきます。